頑張ってやる。頑張らないでやる。
- なるせゆうや
- 2020年7月26日
- 読了時間: 6分
【頑張ってやる。頑張らないでやる。】
この2つがあった時
僕はもともと前者で
『頑張ってやる』
ということをやっていた。
やる気が出ない状態で
それをどうにかモチベーションを
あげて
文字通り頑張ってやっていた。
イメージで言えば
エンジンをふかして
アクセル全開で
無理やり進む感じだった(笑)
頑張らないでやるって言う感覚が
もともとまったく
分からなかったから
ずっと
頑張ってやる方式で
生きていた。
ただ、アクセル全開で生きるのは
長続く続かなくて
だいたい4ヶ月から6ヶ月ぐらいで
僕の場合は
心のガソリンが切れて
『もう、頑張れない!』
ってなるのが常だった(笑)
ただ、あることを
するようになってから
『頑張らないでやる』
ということが
できるようになってきた。
今までは
モチベーションをあげて
やる気を出して
行動していたけど
あることをするようになってから
モチベーションをあげなくても
やる気を出さなくても
アクセルを踏まなくても
自然と行動できるように
なっていた。
頑張ってやるのではなく、
『ふと』『さらっと』
『ごく自然に』『力を抜きながら』
やりたいことをやれるように
なっていた。
それはすごく単純なことです。
『ブレーキを踏むのをやめる』
っていうただそれだけで
良かったんですね(笑)
アクセルを踏まなくても
ブレーキを弱めれば
車は勝手に
進みやすくなります。
そんな感じです(笑)
で、このブレーキの話を聞くと
『あ〜よく聞くやつね!』
って思うかもだけど
僕のブレーキの話は
他のカウンセラーさんたちの話と
少し違います。
『ブレーキを踏むのをやめる』
=
『ガマンをやめる』
って思っている人がいるけど
僕の話はそうではないんです。
もちろん、ガマンをやめてもらって
全然okなんですが
僕のこの話は
そもそもちょっと違います(笑)
昔から変だと
思っていたんです(笑)
『やりたいことなのに
なぜかできない。』
ってことが
良くあったんですね。
やりたいことを
やればいいって言うけど
やりたいって思っているのに
やれないことってあるんです。
例えば、ご飯を食べることが
大好きでも
お腹いっぱいになれば
食べたくなるなるし、
どんなに寝ることが大好きでも
ずっと寝てると
そろそろ起きたいってなります(笑)
やりたいことは
魂からやりたいことを
やれば良いって言うけど
それすら、
本当にやりたくて
やれる時もあるし、
なんかできない時もあります。
だから、なんか変だなぁ〜
って思っていたんです。
同じことであっても
モチベーションを上げないと
できないこともあるし、
モチベーションなんて
まったくあげなくても
サラリとごく自然と
できる事もあります。
その現象は
何なんだろうって
思っていました。
で、ブレーキの話になるわけですが
ある特定の行動をする時に
僕らの脳には
・その行動を促す要素
・その行動を阻む要素
があるんですね。
例えば、良く動画やブログで
話しているように
新しい脳が活性化されると
自然と意欲が出るように
なっています。
そもそも新しい脳(前頭前野)は
意欲やヤル気を司る部位なので
そこを活性化されれば
意欲は自然と出るし、
自然とやりたい気持ちに
なるものなんですね。
つまり、新しい脳の活性化が
アクセルであり、
意欲を促す要素です。
で、脳には逆向きの働きとして
意欲を落とす要素があります。
それがいわゆる『雑念』なんですね。
分かりやすく言えば
・ダラダラした気分の時
・憂鬱で気が重い時
は行動する気が
起きませんよね(笑)?
僕なんか、ずっと布団の中で
もがいてましたよ(笑)
そのダラダラした気分や
憂鬱な気分は
僕がよく話している
古い脳の活性化が強くなると
ダラダラや憂鬱などの
雑念が生まれやすくなります。
つまり、古い脳の活性が雑念を生み
ブレーキになり、
意欲を減らすモトになっています。
どんなに筋トレが好きな人でも
大切な人が突然亡くなって
放心状態になっている時に
イキイキ筋トレなんて
やる気になれないと思います(笑)
つまり、好きとか
やりたいとかに関わらず
僕らは新しい脳が活性化されれば
行動の意欲は湧き
アクセルの力が生まれます。
逆に古い脳が活性化されれば
行動の意欲は減り
ブレーキの力が強まります。
で、僕は今まで
ブレーキを踏みながら
アクセルも踏むように
行動していた(笑)
古い脳が活性化されてて
意欲が湧きづらい状態で
無理やり意欲を出すように
気合いで行動していた(笑)
でも、そんなに頑張って
アクセル踏まなくても
そんなに頑張って
新しい脳を活性化しなくても
古い脳の活性化を静めて
ブレーキを弱めてあげれば
ごく自然と行動できるし、
しかも、それを楽しめる
って状態になることに気づきました。
今、脳を含めながら
理屈っぽく説明したけど
感覚的に言うと
こんな感じです。
ーーーーーーーーーー
心をゼロにして
心をスッキリ澄んだ状態にして
心を限りなく軽くしたから
フットワーク軽く
自然と軽い足取りで行動できる。
ーーーーーーーーーー
って感じです。
つまり、
『ブレーキを弱める』
『雑念を減らす』
『古い脳の活性を静める』
って言うことは
感覚的に言うと
『心が軽くなる』
『心が澄んでくる』
『心が清々しくなる』
ってことなんですね!
心屋仁之助さん風に言えば
『心が風になる』
ということが
『古い脳の活性が静まる』
ってことです。
そうすることによって
頑張らなくても
とても軽やかに
フットワーク軽く
行動することができるんですね!
心を軽くして
行動のブレーキを弱めて
新しい脳を活性化して(意欲的にして)
行動のアクセルを強める
この2つの要素で、
『行動』が生まれたり
生まれなかったりするんですね!
ブレーキもアクセルも
踏みながら行動するのが
『頑張ってやる』感じで
ブレーキを弱めて
アクセルを普通に踏み
行動するのが
『頑張らないでやる』感じ
それを違う言い方をすると
心を澄ませて
心を軽くすることで
フットワーク軽く
軽やかに行動できる
ってことなんですね!
その心を軽くする方法として
・瞑想
・山登り
・自然の散歩
・空を見上げる
みたいなことがあるんですね!
実はコレは音楽ワークでも
できます♪
あ!試しに
やってほしいことを
思いつきました(笑)!!
なるせの音の『宇宙ヒーリング』を
寝ながら聞いてみてください(笑)
そして聞きながら、頭の中で、
『起きた後にやりたいこと』を
言葉で繰り返してください(笑)
例えば
『私はトイレ掃除を楽しくしている。
私はトイレ掃除を楽しくしている。
私はトイレ掃除を楽しくしている…。』
みたいな感じに
宇宙ヒーリングを聞いている最中に
自分にアファメーションを
何度もかけるんです(笑)
そうするとわりとスムーズに
やりたいことができるはずです♪
別にトイレ掃除じゃなくて
自分がやりたいことでいいですよ(笑)
『洗い物をする。
洗い物をする。
洗い物をする…。』
でも良いですし、
『洗濯物をたたむ。
洗濯物をたたむ。
洗濯物をたたむ…。』
でも良いし、
『仕事の書類を整理する。
仕事の書類を整理する。
仕事の書類を整理する…。』
でも大丈夫です(笑)
とにかく、自分が音楽ワーク後に
やりたいことを
ひたすら唱えるんです(笑)
いつもより、
身体が動きやすいはずですから😊✨
すぐに行動できない人でも
何日か繰り返していると
行動しやすくなっているので
ヒマだったらお試しあれ😊✨
やり方をまとめます!
ーーーーーーーーーー
①、横になり、リラックスする。
②、宇宙ヒーリングを聞く
(できれば、イヤホン、ヘッドフォンで)
③、宇宙ヒーリングの音の世界に
気持ちよく、心地よく浸る。
④、③をしながら、この後やりたいことを
言葉で連呼し続ける。
(心の中で言うのもOK!)
⑤、宇宙ヒーリングをすべて聞き終わり
心の軽さや、ごく自然と行動する自分を
実感する。
ーーーーーーーーーー
こんな感じです😃✨
気が向いた人は
お試しあれ😊✨
いつも、ありがとう😊✨
読んでくれて、ありがとう😊✨
『宇宙ヒーリング』
コメント