top of page

なぜ、良い人は上手くいかないの?

  • 執筆者の写真: なるせゆうや
    なるせゆうや
  • 2024年8月10日
  • 読了時間: 2分

【なぜ、良い人は上手くいかないの?】


コレは心のことを学んでいる人、


もしくは宗教的なことを学んでいる人に


多いケースであるが、




『良い人だけど、


上手くいっていない。』




『感謝を大切にしているけど


上手くいっていない。』





という、状態になっている人が


世の中には結構いる。



ree




そして、僕も昔から


話しているけど




『良い人=上手くいく』



という構図にはならないことも


話している。





きっと、あなたの周りにも、


そういう人はいるだろう。




正直、人生が上手くいくかどうかは


『良い人』かどうかには


なんの関係もない。




というか、良い人は


『気を使いすぎている』ことで、


萎縮して生きていることが


上手くいかない要因になっている。





逆に上手くいく人は


別に良い人じゃないけど、


気を使わずに、


自分全開で生きれている。






気を使い、萎縮して


生きている人は、一言で言えば、



『自分らしく生きていない人』





逆に気を使わずに、自分全開で、


生きている人は、



『自分らしく生きている人』





コレが決定的な要因になっている。






だから、僕は過去から、


『意識の解放』


にフォーカスを当てている。






心が開かれること、


心がパッカーンすること、


心が解放されること、







以前から、


『風の時代のキーワードは“解放”』


と言ってきたように、



自分の心を解放して、


生きることがすごく大切。





そして、自分の心を解放して


生きている人は




生きているだけで、


周りの人たちも解放してしまう。





『なんて、清々しいヤツなんだ!』




『なんか、すっごい


パッカーンしてるよね!』





みたいに存在そのものが


周りの人々に対して、


『解放』そのものになる。









だから『良い人』ほど、


『良い人』を止めて、


むしろ『ヘンタイ丸出し』で


生きたほうが良いとすら思う(笑)






『ヘンタイ丸出し』『アホ丸出し』


の人間は、


周りの目や評価を気にしない(笑)





意識がパッカーンして、


自分を解放しているから、


ヘンタイをさらけ出せるのだ。








ということで、


良い人は良い人を止めて、




ヘンタイ丸出し、パッカーン人間で、


自分全開で生きてみてください(笑)






きっと、


すっごく楽しくなりますから(笑)







なるせ







『あと10倍、バカになれ!』



















 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by なるせゆうや。Wix.com で作成されました。

bottom of page