top of page

音楽ワークについて

  • 執筆者の写真: なるせゆうや
    なるせゆうや
  • 2022年8月26日
  • 読了時間: 2分

【音楽ワークについて】


たまに、こういう音楽ワークの


ミスがあるので


一応、報告しておきますね。




ree





音楽ワークは同じ曲であっても、


誰が演奏しているのか、


どんなアレンジをしているのか、



それらが違えば


まったく違う効果の曲に


なってしまいますからね。





例えば、僕がよく、


『カーペンターズのトップオブザワールド』


を奨めているのですが、



他のアーティストが


カバーしたトップオブザワールドは


同じ曲であったとしても、




音楽ワークとしては


まったく別の効果になります。






つい先日も、



『なるせの音のいつも何度でもの


リラクゼーションピアノ』



を奨めたつもりが


違う『いつも何度でも』を


聞いていた人がいて、




それだと音楽ワークとしては


まったく違う効果になります。





全く同じ曲であっても、


全く同じ曲アレンジでも、



演奏する人が変われば


まったく別の効果になります。






もっと正確に言えば、



同じアーティストが


同じ曲を、


同じアレンジで演奏しても、




公演会場によって


音楽ワークの効果は変わります。





同じアーティスト、


同じ曲、


同じアレンジでも、




東京公演の演奏と


大阪公演の演奏では、




まったく違う効果になると


思っていいぐらいです。






なので、音楽ワークは


『厳密にその音源』


でないと意味がないわけです。






たま〜に、


同じ曲ならば、


どのアレンジでも、


どのアーティストでも良いと思って、




奨めた音楽と違う曲を


聞いている人がいるので、


一応、伝えておきました(笑)





音楽ワークは厳密にその音源じゃないと


まったく効果が変わるので、


よろしくお願いします(笑)






 

 

 

 


 

 


 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by なるせゆうや。Wix.com で作成されました。

bottom of page