top of page

緊急事態宣言を再び出せない理由

  • 執筆者の写真: なるせゆうや
    なるせゆうや
  • 2020年7月11日
  • 読了時間: 5分

【緊急事態宣言を再び出せない理由】


多分ね、再びの緊急事態宣言は


出さないんじゃなくて 


出せないんだと思うなぁ(笑)




これだけコロナの第二波で


騒がれているんだから




また緊急事態宣言を


出してもいいような気がするけど




頑なに『外出控えて』


って言うだけで




緊急事態宣言を


再び出さないから




『なんか臭うなぁ〜』



って思ってました(笑)








そしたら、


今日見た記事ですが



9月に愛知県に


ららぽーとがオープンすることが


決まったらしいんですね。





で、このコロナの第二波で


先ゆきが分からない中で、



三井不動産は


良くオープンを先送りせずに




オープンさせる決断に


踏み出せたなぁ〜って


思いました。





だって普通、


コロナで日本が混乱している中、





小売店は


大打撃を受けているのに




9月にショッピングセンターを


オープンしようって


中々、決断できなくない(笑)?





オープンしても


コロナでまた、


客足が減る可能性もあるし、




日本の経済や情勢が


見通せない状況であるほど




普通はオープンを


渋ると思いました。




例え、愛知県でのオープンであっても


緊急事態宣言が


心理的に日本全体に影響を与えるから




東京以外の都道府県の国民の消費行動に


ネガティブな影響を


与えると思いました。







でも、オープンすることを


決めたってことは




おそらく、


政界と経済界で


もう約束事が


してあるような気がしました(笑)






つまり、経済的な影響があるから


もう、緊急事態宣言を


出さないと




裏で口合わせが、できていて




三井不動産は


『緊急事態宣言はもう出ない』



って情報を


もう知っているから




9月にららぽーとを


オープンしようと


思えたんだと思います。







三井不動産が


ららぽーとのオープンを


決断できたのは




政界がもう、


緊急事態宣言を


出さないことを


知っていたからだと


なんとなく感じました(笑)






で、元々、政界は


経済界で力がある企業の影響を


もろに受けるから





おそらく、経済界の要請で



『経済的な打撃が大きいから


もう、緊急事態宣言は出さないでね。



経済が落ち込んだら


政界も困るでしょ?』





ってことで、


経済界から政界に


クギを刺されているんだと


思いました(笑)







国民の健康を考えたら


再び緊急事態宣言を


出しても良い気はしますが





経済界としても


政界としても




国内消費が落ち込むことは


避けたいだろうから




だから緊急事態宣言を


もう出さない方向で


経済界も政界も


動いている気がしました(笑)






この裏での


経済界と政界の口合わせが、


行われているかは


僕の憶測にすぎないですが




三井不動産が9月に


ららぽーとをオープンする


決断ができるのは




こう考えるのが


最も筋が通る気がしました(笑)








ただ、もしかしたら


この先、コロナの第二波が


強烈になって




どーしようもない


国内の状況になれば





再び緊急事態宣言は


出るとは思います(笑)







というか、こんなにも


世界規模で、日本人全体で




生き方やあり方を


変えるようなチャンスの時期は


中々ないので




過去の生き方やあり方を


維持するように考えるよりは


大きくパラダイムシフトをして



それぞれが大きく人生の転換を


した方が個人的には良いと思います(笑)






まぁ〜


どっちでも良いけども(笑)!







今の日本は


今まで築いてきたモノが壊れたり、


手放したりするのが怖くて





パッチワークのように


繋ぎ合わせて


なんとか、もがいて


現状を維持しようと必死に


なっているように思えます(笑)






個人ベースで考えても



今の生活が壊れるのが怖くて


今の生活を手放すのが怖くて




もがいて、あがいて


どーにかしようと


必死に手を打つことって


ありますよね(笑)?







現状に執着して


手放すことが怖いから


一生懸命、対策を打ってる感じ(笑)






僕もやった事あるから


分かるんですけど





それは一時的に


上手く行っても、




長い目で見ると


うまくいかないんですよね(笑)






もがいて、


あがいて、


どーにかしようとしても、





最終的には


どーにもならないから





最終的には諦めて


もがくことをやめて


手放すしかなくなります(笑)








個人の人生において


そーゆー現象があるように






今、国家レベルでも


それを実感します(笑)







もがいて、


あがいて、


対策を打って、



どーにかしようとしても


どーにもならない場合





もう、思い切って


全部、手放して



すべてをゼロから始めた方が


実際、うまく行きます(笑)






すべてを捨てることは


個人にとっても、国家にとっても


もちろん企業にとっても


すごく怖いけど




すべてを捨てて、


すべてを終わらせることは




同時に新しい何かを


始めることに繋がります。






つまるところ、



『新しい何か』を始めたければ



『古い今まで』を


捨てるしかありません(笑)







『新しい人生』を始めるためには


『今までの人生』を


捨てるしかありません(笑)





『新しい日本』を始めたければ


『今までの日本』を


捨てるしかありません(笑)






今、この大きな節目の時代に


たくさんの人が生きられるのは


奇跡かもしれません。






『今までの人生』をすべて捨てて


『新しい人生』を始める


またとないチャンスの時代にいます。






『今までの日本』をすべて捨てて


『新しい日本』を始める


またとないチャンスの時代にいます。








予め、言っておきます(笑)







『捨てた分だけ


新しい何かが始まります。』





『手放した分だけ


新しい何かが始まります。』






逆にいえば



『何も捨てなければ


何も新しい人生は始まりません。』









『ひぇ〜〜〜💦』




って声をあげている人が


いるかも知れません(笑)






でもね、そんなに


難しくないないんです(笑)







何かを捨てる時



『もうムリ!!』



って気持ちが生まれるので




その気持ちに素直に生きれば


良いだけですから(笑)







とにかく、



もがかないこと。


あがかないこと。






さぁ、新しい人生が


始まりますよーーー😆✨✨❗❗







楽しんで行きましょう😆✨❗❗







今日も読んでくれて、ありがとう☺️🌸


いつも、ありがとう☺️🌸

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by なるせゆうや。Wix.com で作成されました。

bottom of page