物理空間の心に対する影響
- なるせゆうや
- 2024年5月7日
- 読了時間: 4分
【物理空間の心に対する影響】
今日の話は少し高度かも知れない。
ただ、心の世界と物理世界を
理解する上で重要だと感じたため
書いておこうと思う。

以前から動画で、
場所の影響について話してきた。
その場所に身を置くことは
その場の情報を受けとることになる。
シンプルに言えば
そういう話をしてきた。
そもそも、
物理空間における生態への影響は
精神空間(情報空間)における心への影響を
常に起こしている。
例えば、物理空間において、
気温が上がることで、
僕らはその物理空間における気温と
生態とのフィードバック関係が生まれる。
物理空間で環境側が気温が上がれば
生態側は汗を掻く。
それは物理空間において、
環境側と生態側が
常にフィードバック関係を構築し、
それらが影響し合っていることを
示している。
しかし、気温が上がるという
物理空間における環境と生態の
フィードバック関係とともに
それらは情報空間における
精神にも影響を与え、
そこにフィードバック関係が生まれる。
シンプルに言えば、
外気温が上がるという
物理空間の環境の変化は
情報空間の精神において、
『暑いなぁ』という思考を生み出す。
環境という物理空間の変化が、
同じ物理空間の
生態に影響を与えるだけでなく、
情報空間の精神にも
影響を与える。
つまり、物理空間における
環境側と生態側がフィードバック関係を
築くとともに、
情報空間においても、
環境側と生態側(つまり、心)にも、
フィードバック関係が成り立つ。
だから場所の影響というのは
物理空間において、
その場に身を置くことは、
物理空間で環境と生態の
フィードバック関係を構築すると共に
情報空間においても
その場所という環境に詰まっている情報と
フィードバック関係を築き、
場の情報を心が
受けとることができるというわけだ。
いわゆる『波動の良い場所』(例えば、森)
に身を置くことは、
物理空間における影響を身体が受け、
身体が軽くなったり、
呼吸がしやすくなったりする。
実際にその場に身を置くことで
身体が軽いとか、呼吸がしやすいとか
身体に影響が出る。
そして、同時に
『気分が良い』『清々しい』とか、
精神レベルにも影響が出る。
だから、結果的に
特定の物理空間に身を置くことは、
その物理空間に身体レベルで
影響を受けると共に、
その物理空間に詰まっている情報を
精神レベルでも受けとることになる。
コレは、人間関係でも
同じことが言える。
物理空間において、
ある人と一緒に過ごすことは
その人と物理空間における
お互いのフィードバック関係が
生まれると共に
その人と情報空間における
お互いのフィードバックも生まれる。
シンプルに言えば、
物理的に影響をし合うことは
情報的(精神的)に影響をし合うことになる。
メールやラインのやり取りは
物理空間において、
お互いに影響し合っていることになる。
しかし、同時に
文章として、お互いの思考や感情を
やり取りするわけだから、
情報空間(精神空間)においても
お互いに影響し合っていることになる。
これが物理空間における
フィードバック関係の構築が
情報空間における
フィードバック関係の構築に繋がる。
だから、以前から話しているように
こういうブログでも、
動画であったとしても、
相手に影響を与えることができる。
それは『ブログを読む』
『動画を見る』という、
物理空間で影響を受けることは
同時にブログの言葉や動画の話で、
『思考レベル』『価値観レベル』
『哲学レベル』『感情レベル』
で心や精神に影響を
受けることになるからである。
結果的に、
人でも、場所でも、
ブログや動画のコンテンツでも、
物理空間におけるフィードバック関係が
情報空間におけるフィードバック関係を
構築することになる。
なるせ
『自信を持つ事とリラックスの関係性』
➡https://youtu.be/WRDdYUyK59g
コメント