焦らずに、時を待つ。
- なるせゆうや
- 2023年5月13日
- 読了時間: 3分
【焦らずに、時を待つ。】
この前、部屋の片付けをしていたら
以前、使っていたコタツが出てきました。

そのコタツは
自分のためというより、
以前に一緒に暮らしていた
『猫のため』
に使っていたコタツです(笑)
僕自身は冬になっても
コタツを使わない人です。
もう、使わないけど、
2年しか使っていなくてキレイだから
誰かに上げようかなぁって
考えていました。
衣替えの季節には
そうやって冬のものと夏のものが
家の中で入れ替わります。
もちろん、僕のように
必要のないものは
処分したりする人もいるでしょう。
そのコタツを見て
ちょっと思うことがありました。
コタツに、もし命が宿り、
『コタツくん』
として、彼が生きているとしたら
コタツくんは秋冬に活躍します。
でも、春夏には
クローゼットにしまわれて、
コタツくんのお役目を
まっとうできない状態にあります。
春夏にコタツくんは
お役目をまっとうできない。
だけど、コタツくんのお役目が
なくなったわけじゃない。
秋冬に家の人に使ってもらい、
みんなや猫を温めて、
コタツくんは秋冬にこそ、
活躍することができます。
つまり、コタツくんは
秋冬にお役目をこなすために
春夏はクローゼットの中で
じっと活躍の機会が来るのを
待っているのです。
コレってそのまま人間にも言えます。
人それぞれにお役目があり、
役割があります。
その人がその人らしく
活躍することができます。
ただ、その活躍の機会は
コタツくんのように
絶好のタイミングがあります。
コタツくんが春夏に
『よし!オレは今こそ、活躍するぞ!』
って思っても、
春夏にはむしろ、迷惑な存在です(笑)
でも、秋冬には
コタツくんは存分に活躍できます。
人の活躍や、
お役目をまっとすることは、
コタツくんのように
タイミングが大切で、
活躍できる時期を
ちゃんと見極める必要があります。
春に種を巻き
秋に収穫するように
その時期に適した行動がある。
だから、『時を待つ』
って心持ちはすごく大切だと
僕は思うんですね。
春夏にはクローゼットの中で
コタツくんは時を待ちます。
じっと活躍のタイミングを
見計らっているんですね。
そして、秋冬になり、寒くなり、
今だ!と思うタイミングで
コタツくんは思う存分、
活躍するわけです。
僕らの人生も、
時間の流れの中で、
必ず自分らしく
活躍できる機会はあるでしょう。
だから、もし、
今、焦りを感じている人がいれば
『時を待つ』
という精神を
持ってみてはどうでしょう。
焦らずに、
ーーーーーーーーーー
・今、できること
・今、気が向くこと
・今、捗ること
・今、巡ること
ーーーーーーーーーー
をやりながら、
じっと『時を待つ』。
『必ず、私の人生が
大飛躍する時が来る!』
そう思って、その時を待てたら
焦りも消えて、
むしろ未来に
ワクワクできると思います。
大丈夫。
あなたの人生に
大飛躍のタイミングも、
大変革のタイミングも、
必ず訪れますから。
楽しみに待っていましょう😊✨
いつも、ありがとう😊✨
【運気の流れと巡る分野を見つける】
コメント