top of page

本来の自分 と 自分を変える

  • 執筆者の写真: なるせゆうや
    なるせゆうや
  • 2023年5月26日
  • 読了時間: 7分

【本来の自分 と 自分を変える】


心理カウンセラーの世界、


もしくはスピリチュアル系の世界で、




「本来の自分に戻りましょう!」


「本来の自分を思い出す」




ということが


何年も前からさんざん言われてきた。


ree




そして、僕も以前から


話してきたけど、



この「本来の自分に戻る」という概念は


恐ろしく重要である。





幸せに生きる、


心地良く生きる、


自分らしく生きる、



という意味で言えば


恐ろしく重要である。





ただ、この「本来の自分に戻る」


という概念は、



「自分を変える」という概念と


明らかな矛盾関係にあるように感じる。





僕はYou Tubeで


「自分を変える教室」を


やっているように




「自分を変える」という概念も


提唱している。






「自分を変える」


という概念も重要である。







これは




・人間の可能性を切り開く


・新しい自分と出逢う


・新しい人生を送る


・成長する




という意味において、


重要性を持っている。







つまり、


「自分に戻る」という概念と、


「自分を変える」という概念は、




それぞれに別々の重要性を持つ。







そして、一見、


矛盾しているように思える


これらの概念も、


実はある関係性を持っている。







昔、動画で話したけど、



「自分に戻る」ということを


しっかり出来るようになると



「自分を変える」ことが


上手に出来るようになる。






この2つの概念に対して、


より深く理解をすれば



僕らの人生は


間違いなく良くなっていけるから




あえて再び、


説明しようと思う。






そして、


「今、自分にとってどちらが重要なのか?」


「今、自分はどちらに重点を置くべきか?」




ということを意識するだけで


僕らはより良くなりやすくなる。






だから、改めて


説明しようと思う。










基本的は


「自分に戻る」



「自分を変える」




という順番である。






つまり、自分に戻るようになると


自分を変えることがやりやすくなる。





違う言い方をすれば、


自分に戻ると、


新しい自分を生み出して行くことが


上手になっていく。









「自分に戻る」という概念は


「自分らしく生きる」という概念と


ほぼイコールである。






僕らはそれぞれの心の中に



「私とはこういう人間だ。」


「世界とはこういうモノだ。」


「恋愛とはこういうモノだ。」




という価値観がある。






で、ほとんどの人が


自分の価値観を


簡単には変えることができないと


思っている。





だから、今の価値観に


縛られている人が多い。






例えば、


「私とはネガティブだ。」


という価値観を持つ人は、





ポジティブを勧められると


イヤな気持ちになる。





なぜなら


「私はネガティブだ。」



という自らの価値観に


反するの内容だから。






つまり、ネガティブな人間にとって


ポジティブな自分になることは


「自分らしさ」を壊すことになるから、




それを受け入れることは


やりづらい。







そーゆー人に対して、


「別にネガティブでも良いんだよ。」




って言ってあげると


その人は楽になる。





それは自分のネガティブを


肯定してもらえたことになり、




自分らしさを許してもらえたから


気持ち的に楽になるのだ。





僕らは人それぞれに性格があり、



その性格が良い性格か、


悪い性格かに関係なく、




その自分の性格を


肯定してもらいたい。





つまり、人はみな



「今の自分を認めてもらいたい」


「今の自分を許してもらいたい」





存在なのだ。





だから、そういう人に対して、


その性格や価値観が


良かろうが、悪かろうが、




その性格や価値観を


認めて、許してあげると


その人の心は安堵して、


心地よくなる。





つまり、自分らしい状態に


戻れることになる。






自分らしい状態に戻れることで、


僕らは心地よい気分になる。



安心した気分になるし、


リラックスした気分になれる。







今の話からも分かるように


「自分に戻る」ことは



「心地よい精神になること」


「リラックスした気分になること」


「安心すること」




と言える。







だから、


本来の自分に戻る事ができれば


人はとにかく心地良く居られる。





つまり、


「本来の自分に戻る」=「波動が良くなる」


とも言える。






そして、僕は以前から言ってるように


自分の精神が良くなると


人生はどんどん上手くいく。





そして、いつもリラックスしていられると


新しい脳が活性化するから


IQも上がるし、


平常心で居られるようになる。







だから、まとめると


「本来の自分に戻る」ことは




・波動を良くする


・精神状態が良くなる


・心地良く居られる


・リラックスできる


・平常心で居られる


・IQが上がる


・新しい脳が活性化する






という効果がある。










そして、面白いことに


「本来の自分に戻り」「リラックスして」


「IQ」が上がった時間が増えるほど、





「自分を変える」ことが


上手になってしまう。







ちょっと込み入った話になるけど、


以前から話しているように


自分を変えることは


自分の潜在意識を書き換えることである。






そして、自分の潜在意識を


書き換えるためには


仮想世界に対するリアリティの高い人に


なる必要がある。





つまり、思考やイメージの世界に対する


リアリティが高い人になると、




自分の潜在意識の書き換えが


上手になるというわけだ。





で、自分の潜在意識を書き換えると


新しい自分を作ることができる。






例えば


「私はネガティブだ」


と思っていた人が




「私はポジティブだ」


と潜在意識を書き換えた場合





「あれ?私ってポジティブな一面も


全然あるじゃん!


こーゆー素敵な私も居たのね!」




ってことに気付くようになる。






それは


「新しい自分の一面を発見するような感覚」


である。






だから、「自分を変える」というより


「新しい自分に出逢う」


と言った方が正確かもしれない。





ただ、そうやって


新しい自分に出逢い、


自分を変えるためには




潜在意識の書き換えが


どうしても必要になる。






スピリチュアル系の言い方では


「魂の書き換え」が必要になる。







で、それを上手に


出来るようになるためには




・より深くリラックスをして、


・IQを高め


・仮想世界に対するリアリティを高め


・深い思考、深いイメージができる





そういう人になる必要がある。








平たく言えば、



ーーーーーーーーーー

思考とイメージが豊かになれば


潜在意識を書き換えられる。


そして、自分を変えることができる。

ーーーーーーーーーー





ということ。







自由自在に


自分の潜在意識を書き換えて、


好きな自分をどんどん創っていける。






これが僕がよく言う


「人生を好きなようにデザインする」


ということ。








ただ、ここまで話すと


すべてが繋がってくると思うけど、




自分を変えるためには



深くリラックスして、


IQを上げて、



思考とイメージが


豊かになる必要があるけど、




それらは「本来の自分に戻る」ことで


達成できるのである。






最初に話した、


「本来の自分に戻る」と


どういう効果が生まれるのか、


思い出してほしい。






本来の自分に戻ると


人はリラックスできる。


安心できる。


心地良く居られる。







そして、人間は


リラックスが上手にできるようになると


自然とIQが上がる。





リラックスが上手にできるようになると


イメージの世界に


どっぷり浸かることがやりやすくなる。







だから結果として、




・本来の自分にもどり、


・リラックスが上手にできるようになり、


・思考やイメージが豊かになると、


・潜在意識の書き換えが上手くなり、


・自分を変えることができる





という流れになる。









つまり、


「本来の自分に戻る」ことと


「自分を変える」ことは




本質的には矛盾関係にあるけど、


実は一連の流れの中で


繋がっている。






本来の自分に戻ることは


「自分らしく生きる」ことであり、




自分を変えることは


その人が


「これこそ私らしい!」と思っている


それ自体を変えることになる。




「これが本来の私らしさ!」


ということ自体を


変えてしまうことになる。







そして、その一連の流れが



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①本来の自分に戻る



②リラックスして、心地良くなれる



③IQが上がる、

思考とイメージが豊かになる



④潜在意識の書き換えが上手くなる



⑤自分を変えることができる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ということ。






だから、僕は過去から



「自分らしく生きる」ことも


「自分を変える」ことも



両方を教えている。






そして、この話から分かるように


順番的には


「本来の自分に戻る」ことが


最初にくる。





それが上手にできるようになって


はじめて自分を変えることが


出来るようになるからである。







だから、人によって



「今、本来の自分に戻る段階なのか?」


「今、自分を変える段階なのか?」




は違ってくる。





本来の自分に戻り、


自分らしく生きることが習慣になることで




次のフェーズとして、


「自分を変える」段階に


進むことができる。







この概念を理解するだけで、


世の中で言われている


矛盾に思えることが


実は矛盾ではないことが分かる。






本来の自分に戻ることも、


自分を変えることも、


どちらも重要であり、




段階的に


ステップアップしていくものである。






コレはスポーツに似ている。





スポーツは基礎を徹底的にやって


それをマスターすると、


応用の技を身に着けることができる。






基礎が脆弱な基盤だと


その上に築いた応用の技は


脆いものである。






でも、基礎をしっかり固めれば、


その上に壮大なお城を築くことができる。








それと同じように、


「本来の自分に戻る」という基礎を


しっかり固めている人は




「自分を変える」ということが


自然に出来るようになる。





「新しい自分に次々と出逢い」


「自分の可能性をどんどん開花する」


ことができる。







ぜひ、この概念を意識しながら


過ごしてみて下さい♪







いつも、ありがとう😊✨





【ありのままの自分のその先は?】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by なるせゆうや。Wix.com で作成されました。

bottom of page