明日も絶好調で生きるコツ
- なるせゆうや
- 2022年6月6日
- 読了時間: 4分
【明日も絶好調で生きるコツ】
僕が大学生になったばかりの頃。
まだ少し寒い春の始まりの3月、
僕は引っ越し作業を手早くすませて、
近くのコンビニで求人誌を
貰ってきて、夜、家で読んでいた。

新しい土地。
新しい生活。
新しい人生。
新しいすべてに心は高鳴り、
大学生活を
充実した素晴らしいものにしようと
ワクワクしていた。
そして、大学が始まる前から
バイトを始めることに決めた。
高校生の時に、
バイトを経験していなかった僕は
それすら楽しみだった。
ファミレスの深夜のホールスタッフを
始めた僕は、
想像以上に疲れて、
『働くってこんなにも大変なのか。』
と、ひしひしと実感していた。
バイトが朝に終わり、
帰ってすぐ、
倒れ込むようにソファで寝てしまい、
長いけれど、浅い睡眠のせいで
疲れもとれずに
次の日を迎えるという日々だった。
そんな生活をしていた18歳の春。
それから睡眠や
夜の過ごし方を変えるだけで
翌日の調子が一気に絶好調になると
気付いたのは24歳になってからだった(笑)
いつも、You Tubeで話しているように
『寝る前の過ごし方が
翌日の調子を変える。』
ということを24歳の春に理解して、
寝る前の過ごし方を徹底的に整えた。
シャワーを浴びて、
コーヒーを飲んで、
瞑想をして、
内観ノートを書く。
心を整理して一日を終えるようにした。
姿勢も整えて、
生活も整えていった。
寝る前はご飯を食べないようにした。
これらの寝る前の過ごし方は
僕にとって良い過ごし方だっただけで、
他の人にとって参考になるかは分からない。
しかし、これらのことをすることで
僕の夜の過ごし方は整い、
心も整い、
生活も整い、
翌日の調子が
絶好調で過ごせるようになった。
禅の思想では
ーー
姿勢を整える。
呼吸を整える。
心を整える。
ーー
これらを大切にしているように
僕にとって夜の過ごし方を
瞑想や内観ノートを書くことで
整った心と生活を生み出し、
翌日の調子を良くすることができた。
ご飯を食べるとだらっと
してしまうし、
夜、だらしなく過ごすと、
心もだらけて、
翌日の調子が悪くなることに気付き、
僕は『整える』ということを
大切にするようになった。
それらの習慣のように
夜の過ごし方を整えることで
翌日の調子が良くなることは
当時は感覚的に
『なんとなくこうした方が調子が良い』
という自分の感覚を頼りにしていた。
しかし、今となっては
それらは科学的にも
同じ結論に達している。
要するに夜の過ごし方を整えることで
心身を整え、
それによって良質な深い睡眠が
できることが翌日の調子に影響を与える。
つまり、短くても、
『良質な深い睡眠』が
翌日のコンディションを決める。
で『良質な深い睡眠』を
創り出すために必要なのが、
『寝る前の過ごし方を整える』
ということだった。
個人的に
『朝の過ごし方を整える』
よりも、
『夜の過ごし方を整える』
方が、翌日の調子が良くなるのは
そういう理由からだと理解した。
つまり、夜の過ごし方を整えることで
睡眠の質が良くなり、
それによって翌日の調子が良くなる。
だから、朝の過ごし方を整えるよりも
夜の過ごし方を整える方が大切になる。
もちろん、朝の過ごし方を
整えることもとても有効だけどね。
慌てて、家の中が散らかった状態で
遅刻気味に家を飛び出る人より、
時間に余裕を持って、
家の中がよく整えられた状態で
心の余裕を持ちながら家を出る方が
調子が良い。
だから、僕は夜も瞑想をしてたけど、
朝の瞑想の習慣も好きだった。
静かな朝、
新鮮な外の空気を
いっぱい吸い込んで、
小鳥のさえずりを感じながら、
ゆっくり呼吸をしていた。
そうやって、朝の過ごし方も
整えていた。
夜の過ごし方を整え、
朝の過ごし方もついでに整え、
それらが習慣になっていくに連れて
僕はアベレージ絶好調で
過ごせるようになっていた。
当時、睡眠時間も短かったけど、
あまり疲れが翌日に残らず、
調子が良い日々を送れるようになっていた。
明日も絶好調で過ごす習慣が
あるとすれば、
ーーーーーーーーーー
・朝晩の過ごし方を整え
・睡眠の質を上げること
(睡眠の時間ではない)
ーーーーーーーーーー
これらを意識するだけで、
本当に生活も心も整い、
毎日、気持ちよく過ごせれるようになる。
僕は24歳の時に、
このことに気付き、
整った生活がどれほどに気持ちよく
自分の絶好調を創るのかを理解して、
それからダラダラした生活を
しないようになった。
それは、ダラダラした生活が
ダメとか、そーゆーことではなく、
整った生活、整った心が
どれほどに気持ちよく、
絶好調を生み出してくれるのかを
心で理解したからだった。
整った心、整った生活、
整った暮らしの心地良さに
ハマってしまったのだ(笑)
人は色んな人がいるから
別に僕と同じライフスタイルを
みんながする必要はまったくない。
そして、みんなが同じライフスタイルには
ならないで頂きたい(笑)
それぞれのライフスタイルがあるから
世界は面白い。
だから世界は素晴らしい。
ただ、この文書を読んで、
・整った心
・整った暮らし
・整った生活
それらに憧れ、
それらに心地良さを実感できる人は
ぜひ試してみてください。
もうね、最高に心地よく、
生きている毎瞬が、
気持ちよく、喜びに満ちるから(笑)
心も満たされ、
意識もスッキリしてて、
大切なモノを忘れずに生きられる感覚。
僕はこの整った心と暮らしに
惚れ込んでいる。
もし、良かったら
あなたもぜひ😊💐✨
いつも、ありがとう😊💐✨
【心の整え方どうしてる?】
コメント