心の声を聴く。
- なるせゆうや
- 2022年7月22日
- 読了時間: 6分
【心の声を聴く。】
あなたは普段、頭の中で
どんなことを考えているだろうか?
あなたの頭の中の声は
どんな独り言を言っているだろうか?

以前から話していたように
僕らが使う言葉は
僕らの心や人生に大きな影響を与える。
天国言葉やありがとうワーク、
ツイてるワークを
やってくれている人なら
言葉が心や人生に影響を与えることを
体験的に実感しただろう。
周りの人が親切になり、
人間関係が良くなったり、
健康状態が改善されたり、
そういう経験も実感としてあるだろう。
言葉が心と人生に影響を与える
という基本的な原則を理解すれば、
僕らが普段、言っている
『頭の中の独り言』
『心の中の独り言』
それらも僕らの心や人生に
大きな影響を
与えていることに気付くだろう。
この頭の中の独り言のことを
コーチング用語で
【セルフトーク】
と言っている。
このセルフトーク、
頭の中の独り言を良いものに
していくことができれば、
僕らの心はさらに元気に楽しくなる。
僕らの人生はさらにより良くなる。
もはや、人生はバラ色だ(笑)!
でも、もし、
セルフトークがネガティブな発言を
多くしていると、
その言葉があなたの心と人生に
影響を与えて、
あなたの人生がネガティブな方向へ
引っ張られてしまう。
だから、前回に話した
『普段、何気なく口にしている言葉』
と同じように
『セルフトーク(頭の中の声)』
をよりプラスに、よりポジティブにすると
あなたの人生は好転し始め、
どんどん良くなっていける。
そしてセルフトークのマネジメントは
多くの人が難しく感じるけど、
実は慣れると意外に簡単にできる。
セルフトークは頭の中に
勝手に浮かび上がってくる言葉で
僕らの力では
コントロール出来ない領域に思える。
ただ、多くの人が
コントロール以前に、
自分の頭の中の声が
何を言ってるのか気づいてない人がいる。
実は頭の中の声をコントロールする以上に
頭の中の声に『気付く』ことが
何よりも大切になる。
なぜならば、
頭の中で、自分がどんなことを
言っているのか、それに気付けば
その言葉を
コントロールしやすくなるからだ。
例え話で説明しよう。
例えばあなたが東京から
ロサンゼルスに船を出したとしよう。
海に出れば、
自分がどの方角に進んでいるのか、
分かりづらくなるだろう。
もし、あなたの船の航路が
少しズレてしまい、
真南のフィリピンに
向かってしまったとしよう。
もし、それに気付かなければ
そのまま真南に向かってしまって、
ロサンゼルスではなく、
フィリピンについてしまう。
そして、なぜこうなったのか
あなたは不思議に思う。
でも、航海の途中で、
航路がズレたことに気付いたとしよう。
それに気付いたのであれば、
ただちに航路を修正して、
ロサンゼルスの方角へ
舵を切り直すことができる。
この話から分かるように、
『気付けば』僕らは
『修正』ができる。
『気付かなければ』僕らは
『修正』出来ない。
ということになる。
この話が、
セルフトークのマネジメントにも言える。
自分の頭の中の声を
コントロールするためには
まずは頭の中の声を
よく観察して、
自分がどんなセルフトークを
普段からしているのか、
気付くことがすごく大切になってくる。
自分がどんなセルフトークをしているのか、
それに気付くことができれば、
自分のセルフトークを
コントロールすることができるようになる。
で、自分のセルフトークの気付くために
大切になってくるのが
【自分の思考を客観的に観察する】
ということである。
普段から
【自分の思考を客観的に観察する】
ことができていると
自分のセルフトークに
気付くことができる。
『あ、私、こんなことを、
頭の中で話しているんだ。』
『あ、私、こんな独り言を
頭の中で言っているんだ。』
それに客観的に気付けば
セルフトークを修正できる。
だからセルフトークを
マネジメントするために
大切になってくるのは
【自分の思考を客観的に観察する】
ということになる。
で、この
【自分の思考を客観的に観察する】
ためにやることが
【思考を観察する瞑想】
である。
つまり、瞑想中に
自分の思考を観察する習慣をつけると
普段、日常生活を送っている時も
自分の思考を客観的に観察することが
自然にできるようになる。
例えば、一日10分瞑想をして、
その10分間、
自分の思考を客観的に観察する。
瞑想中に自分の思考を
客観的に観察していると
色んな面白い思考が
次々と浮かんでは
消えることに気付くだろう。
『瞑想終わったら○○を食べよう』
とか
『冷蔵のプリンの賞味期限、大丈夫かな?』
とか
『あ、〇〇さんに連絡しよう!』
とか
とにかく、色々、
セルフトークが生まれては
消えていることに気付くだろう。
それを否定したり、
拒絶したりする必要はないから、
そのセルフトークをただただ
受容してみて下さい。
『私はそう思っているんだね。』
『私はそう感じたんだね。』
ただ、ただ、瞑想しながら、
頭の中の声を客観的に観察する。
感情的にならず、
静かな心で、
ただただセルフトークを客観的に観察する。
そして、その頭の中の声を
受容して、理解してあげる。
瞑想中に、そうやって
セルフトークを客観的に観察していると
日常生活でも、セルフトークを
客観的に観察することが
上手になってきます。
そうすると
自分のセルフトークを
コントロールすることが上手になります。
なので、セルフトークのマネジメントを
するために必要なのは
ずばり、
【自分の思考を客観的に観察する瞑想】
ということです。
実際にやってもらうと
分かるのですが
最初は難しそうに思えても、
慣れると簡単になってきます。
そして、
【自分の思考を客観的に観察する瞑想】
を続けていると、
日常生活でも、簡単に、自然に
【思考を客観的に観察しながら生きる】
ことができるようになります。
そうするとセルフトークを
コントロールできるので
よりあなたの人生が
より良い方向へ
向かうことができるでしょう。
それはまるで、
ロサンゼルスへ行く航路に
修正するように
あなたの人生も、良い方向へ航路を
修正することができるでしょう。
一週間かけて、
言葉の大切さについて
話してきました。
【言葉が心に影響を与える】
【言葉が人生に影響を与える】
この基本大原則から
自然に導かれる結論として、
ーーーーーーーーーー
①言霊ワーク(ありがとうワークや天国言葉)
②アファメーション
③普段、何気なく口にしている言葉
④セルフトーク
ーーーーーーーーーー
これらがどれだけ
大きなインパクトを人生に与えるのか
その話をしてきました。
逆説的に言えば、
これら4つを大切して、
自分の普段から言葉の使い方を
変えていけば、
あなたの人生は
飛躍的により良くなり、
圧倒的な成長や変化を
実感することでしょう。
あなたにレベルが違う人生を
送ってもらうために
この
【全4回 言葉の重要性シリーズ】
を思い付き、
一週間、このシリーズの記事を
投稿させていただきました。
ぜひ、レベルの違う人生を体感して
圧倒的な飛躍と成長を遂げて
人生を大いに楽しみ、
素晴らしい人生を充実させてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①言霊ワークをやる
②アファメーションをやる
③八方肯定を極める(日常的に口にする言葉)
④思考を客観的に観察する瞑想(1日10分から)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらのワークを実行して、
あなたが使う言葉の質を
どんどん、どんどん上げていき、
最高の人生を
送ってください😊✨
あなたの人生は
明るく希望に満ちていますから😊✨
いつも、ありがとう😊✨
『言葉の重要性シリーズ 第4話』
【知らないうちに人生が変わった。
アファメーションをやってて実感すること】
コメント