人間関係を良くすると言っても…
- なるせゆうや
- 2022年8月29日
- 読了時間: 5分
【人間関係を良くすると言っても…】
今、ちょうど
原稿の内容を考えていた。
その原稿の内容を考えている最中に
人間関係について
少し思うことがあった。

『人間関係を良くする』
と一口に言っても
色んなパターンがあって
『その人間関係は
そもそも良くする必要がないよ!』
っていうパターンがある。
今までYou Tubeでも
ポッドキャストでも
もちろんブログでも
話してこなかった内容だけど、
もしかしたら
少し難しいかもだけど
一応、そのことについて
話していこうと思う。
なんとなく、
理解してもらえれば
良いと思う。
いつも、僕がYou Tubeで
言っているように
本来、人は
自分らしく居られる場所に居られれば
自然と輝いてくる。
逆に自分の居場所じゃない所にいると
疲れたり、
自分らしさを思いっきり、
輝かすことが出来なかったりする。
良くする例えで
『キノコ』と『ひまわり』の例え。
キノコとひまわりは
それぞれ別々の植物で、
それぞれに生息する場所も違う。
そして、それぞれに
良さとか魅力も違う。
キノコは食べ物として活用したり
薬として使われていたりする。
ひまわりは明るい花を咲かせ、
見る人の心を明るくする。
キノコにはキノコの良さがあり
ひまわりにはひまわりの良さがある。
そして、キノコは
森の中でいっぱい育ち、
ひまわりは太陽さんさんとした場所で
元気に育つ。
キノコにはキノコが
元気に育つ環境があり、
キノコの良さがある。
ひまわりにはひまわりが
元気に育つ環境があり、
ひまわりの良さがある。
それなのに
キノコがひまわりに憧れて
太陽さんさんの場所に行けば
すぐに干からびてしまう。
ひまわりもキノコに憧れて
森の日陰に行けば、
すぐに枯れてしまう。
ひまわりはひまわりの場所で
輝いて生きることができるし、
キノコはキノコの場所で
輝いて生きることができるのに
自分らしく居られない場所に
行っちゃうから、
枯れちゃったり
干からびちゃったりしてしまう。
人間も同じで、
それぞれがそれぞれの良さがある。
自分らしく輝ける場所がある。
それなのに
自分らしく居られない場所に
行ってしまえば、
自分の輝きは失われてしまう。
この自分らしさの話と
人間関係の話がお互いに関係している。
人間関係がうまく行ってない場合、
多くの人が人間関係のスキルとか、
『どうやったら仲良くなるのか?』
『どうやった平和で居られるのか?』
そーゆーことに意識が行くけど、
もっと大切なこととして、
『そもそも、その人と
仲良くする必要があるのか?』
ってところを考える必要がある。
例えば、
あなたの居場所じゃない環境で
ムリに相手に合わせたりしながら
仮に仲良くなれたとしても、
そもそも、その仲良しは必要なのか?
ってことを考える必要がある。
例えば、僕の例えで言うと、
僕は常に人生に目標や夢を持って、
生涯ずっと
前進し続ける人生を送っている。
だから、同じように
夢や目標に燃えながら生きている人と
すごく波長が合う。
海賊のマンガのワンピースで言うならば
僕はルフィで
海へ冒険に突き進む人間だから、
同じように海に出て、冒険している人とは
すごく波長が合って
自然と仲良くなれる。
でも、冒険に出かけずに
海へ出ずに、
小さな村で静かに暮らしている人と
温度差がありすぎて
本当に合わない(笑)
それはどっちが良いとか
どっちが悪いとか
そーゆーことではなく、
ただ単純に価値観が違うから
人間的に、もしくは生き方的に
波長が合ってないだけである。
さっきのワンピースの話で言うならば
海に出る者は
海に出る者同士で仲良くなり、
村に残る人は
村に残る人同士で仲良くなる。
それはお互いに
波長が合うから仲良くなる。
そう考えた時に、
海に出る人間が
村に残る人間と
ムリヤリ仲良くなる必要は
そもそもない(笑)
根本的な生き方のスタイルが違い、
それぞれが自分らしく居られる場所に
移動すれば良いだけである。
それぞれが自分らしく居られる場所に
移動すれば、
海に出る者は海に出るし、
村に残る者は村に残るから、
そもそも
関わり合いのない人生になる。
この話が現実世界の人間関係で言うと
あなたがあなたらしく居られる場所に
移動した結果、
まったく違う世界の人間と
そもそも仲良くなる必要がない(笑)
もちろん、
相手を攻撃する必要もないけど
そもそもまったく別々の道を
ゆく人なのだから
波長を合わせて仲良くすることの方が
逆に不自然、極まりない(笑)
自分の生き方のスタイルが決まり、
その道に向かって、
どんどん進んでいると、
必ず波長が
合わなくなってくる人がいる。
それはどちらが
良いか悪いかの問題ではなく、
生き方のスタイルが
ただ単に違うだけ。
生き方のスタイルが違えば
波長はズレて当たり前。
本来、別々の生き方をする二人が
波長がズレていくのは
当たり前なんだよ(笑)
で、それぞれがそれぞれの道に進み
それぞれの波長になっているのに
その二人をわざわざムリヤリ
心の温度を合わせる方が
とても不自然な行動なんだよね。
冒険のマインドになって
海に出よう人している人が、
平和のマインドで、
村に残る人に波長を合わせれば、
せっかくの冒険マインドは
くすぶっちゃって、
海になかなか出れなくなってしまう。
だから冒険マインドの人が
平和マインドの人と
一生懸命、波長を合わせる必要は
そもそもないんだよ(笑)
つまり、仲良くなる必要が
そもそもないのね。
別に仲悪くする必要もないけど、
何も考えずに
流れに身を任せて、
縁が自然に
離れていけば良いだけだから(笑)
だから、人間関係を良くすることを
意識しすぎると、
そもそも仲良くなる必要がない人に
一生懸命合わせちゃっている可能性が
あるから
実は改善する必要もない
人間関係ってあるのね(笑)
大切なのは自分にとって
大切な生き方を意識して、
ただそれにフォーカスすること。
『成長』が大切な人は
『成長する人生』に集中するの。
『前進』が大切な人は
『前進する人生』に集中するの。
『大切な夢や目標』がある人は
その夢や目標に集中するの。
自分にとって大切なモノを
いつも忘れずに生きて、
自分にとってコアとなる生き方をする。
そこには周りの目とか
世間の評価とかまったく関係なしに
自分の中にある『尊いモノ』を
大切にして生きるの。
もっと平たく言えば、
あなたらしい生き方に集中するの。
自分らしく輝く生き方をすることに
集中するんだよ。
その自分の生き方に集中していれば、
自然と離れていく縁もあるし、
自然と近づく縁もある。
だから、どうか、
ムリに人間関係を良くしようと思わずに
自分らしく居られる場所で
自分らしく輝ける生き方を
していってくださいね!
いつも、ありがとうね😊💐✨
【茶番な人間をやめろ!】
コメント