人間関係の改善 と 類は友を呼ぶ
- なるせゆうや
- 2023年5月22日
- 読了時間: 3分
【人間関係の改善 と 類は友を呼ぶ】
日本のことわざで
『類は友を呼ぶ。』
という言葉がある。

コレは個人的に
自分の周りに集まる人のことを言うが
会社とかの組織や集団にも
同じようなことが言える。
転職をたくさんしてきた人なら
何となく、気づいていると思うけど、
会社や企業は
本当にそれぞれ風土が違う。
やっぱり、それぞれの
組織の文化や
会社の風土というものがある。
ざっくり言えば、
のんびりしている会社もあれば
向上心に燃えている会社もある。
僕が経験してきた
アパレル企業を振り返ってみると、
・メッチャ向上心の強い会社
・メッチャお客様を大切にする会社
だった。
僕は何となく、
自分の好きな会社に入ったわけだが、
それでも、僕と会社の縁は
僕の本質を見事に表している(笑)
つまり、僕と会社の縁であっても
『類は友を呼ぶ』
になっていた。
僕は以前から、
『成長欲求』と『貢献欲求』を
ぶち抜くぐらい強くする。
という話をしてきた。
そして、見事に
僕が勤めていたアパレル企業も
向上心という『成長欲求』が強く、
そして、お客様を大切にするという
『貢献欲求』が強い会社だった。
人と会社の縁も
類は友を呼ぶという状態になっている。
だから会社の場合おもしろくて、
成長し続ける魅力的な会社は
優秀な人材が集まりやすく、
逆に成長や変化を止めてしまった会社は
パッとした人材が集まらない。
つまり、会社において
『どういう人材を引き寄せるのか?』
という問題は
『我々がどういう会社なのか?』
ということに帰結する。
『成長し続ける会社』
であれば
『成長し続ける人材』
が集まる。
『安定にしがみつく会社』
になれば
『安定にしがみつく人材』
が集まる。
ということになる。
これらが『会社』と『人材』について
言えるのであれば、
僕ら個人においても
まったく同じことが言える。
『どういう人間が周りに集まるのか?』
という問題は
『私がどういう人間か?』
ということに帰結する。
つまり、周りに集まる人間を変えたければ
自分の人間性を変えていくことになる。
有り難いことに
最近、僕の周りに集まる人は
『ワンピースのルフィ』
みたいな人間が多い(笑)
つまり、
『冒険』『挑戦』『変化』
を望み、
大海原に船を出しちゃう
感じの人間達だ(笑)
彼ら、彼女らは、
冒険し、挑戦し、変化している。
周りにそんな人間が集まるのは
僕自身が、
そういった人間になっているから。
だから僕らが人間関係において、
『どんな人間に囲まれて
生きていきたいのか?』
ということは
『自分がどういう人間になるか?』
を決定することになる。
逆に言えば、
『どういう人間関係を手放したいのか?』
という決断は
『自分のどんな人間性を手放したいのか?』
ということになる。
何はともあれ、
すべては『類は友を呼ぶ』なのだから
変化すべきは
自分自身である。
僕らの心がもっと愛に満ち溢れれば
僕らはもっと
愛に満ち溢れた人々と出逢うだろう。
僕らの心がもっと希望に満ち溢れれば
僕らはもっと
希望に満ち溢れた人々と出逢うだろう。
僕らの心がもっと豊かになれば
僕らはもっと
豊かな人々と出逢うだろう。
だから、過去から話しているように
『どんな自分になるのか?』
『どんな自分でありたいのか?』
という自分に対する
セルフイメージの設定が何よりも
大切になってくる。
『あなたはどんな自分でありたいですか?』
それがあなたの出逢う人々を
決定するでしょう。
さぁ、僕らが
もっともっとより良い自分に
なっていくチャンスです!
楽しんで行きましょう😊✨
いつも、ありがとう😊✨
【 波動 と 類は友を呼ぶ と 脳内情報 】
コメント