人生の方向性と情報収集の質
- なるせゆうや
- 2022年1月13日
- 読了時間: 3分
【人生の方向性と情報収集の質】
まだ、随分先の動画で
少し話している話だが、
正直なことを言うと、
情報収集の質が、
自らの人生を形づくると言って良い。
未来に公開される動画で話したことを
今ここでサラリと言うと、
人間は自己イメージが変わる時、
情報収集の仕方が変わってしまう。
例えば
『俺はバンドマンだ!』
って自己イメージを持つと、
急にバンド雑誌を読み始めたり、
バンドのインタビューの記事を
見たりするようになる。
『私はファッションで専門家だ!』
って自己イメージができれば、
ファッション雑誌を読み出したり、
ファッションに関するあらゆる情報収集を
するようになる。
つまり、自己イメージに
合致する情報収集を人は自然にし始める。
そして、その情報収集しているものによって
さらにその自己イメージは
強くなっていく。
だから、自分が
『どんな情報収集活動をしているのか?』
ということを
僕はよく気をつけている。
僕がアパレルをやり始める前、
アパレル業界にいくた決めた時、
今まで一度も読んだことのない
ファッション雑誌を、
片っ端から全て読んでいった。
分からないファッション用語は
全て調べていった。
デザイナーやパタンナー、
MD(マーチャンダイザー)についての
本も読んでいった。
そして、お店で働くことが
どんなものかを知りたかったから、
色んなショップや古着屋に行って
店員さんにリスニングしていった。
そういう情報収集があって、
僕のアパレルで働くことの自己イメージが
どんどん作られていった。
元々はオシャレの[オ]の字も
知らない僕だったけど、
そういう情報収集活動が
人生の方向性を決定した。
つまり、この情報収集活動は
そのまま自分の
自己イメージになるのはもちろん、
自分の人生の方向性を決定する。
だから、どういった情報収集活動を
自然と行っているのかで、
その人の人生が分かってくるし、
逆に情報収集活動を
意識的に選ぶことによって、
自分の人生の方向性を
特定の方向へ進めることができる。
ここ最近、僕は
恐ろしく健康的な生活をしてて、
水と白湯しか飲んでないし、
卵とちくわ以外は
ビーガン食になっている。
ただ、それは健康に関する本を
貪るように読み続けていたら、
自然とそういう食生活に変わっていた。
その時は、なぜ自分が
ビーガン食生活を始めたか
自分でも理解していなかったけど、
よくよく考えたら
『あ!この健康の本を
ずっと読んでたからだ!』
ってあとになって気付いた。
ということは、
自分が情報収集しているものを
意識的に選ぶことができれば、
自分の人生の方向性を
意識的に特定の方向へ
向かわせることができる。
もちろんこれは、
YouTubeで
『入出力原理』
という言葉を使い何度も
話してきたが、
僕自身もファンのみんなと同じように
気付き、学び、考えながら、
一緒に成長している。
僕の場合は入出力原理という言葉より、
『どんな情報収集をするのか?』
という言葉の方が
しっくり来ているので、
『情報収集』という言葉を
私生活では使っている。
読書が大好きな僕は、
本から受ける影響が多いし、
何より本は閃きや気付きの宝庫だと
思っているので
読書がメインの
情報収集になっているけど
人それぞれ、好きな方法で
素晴らしい情報収集をすれば
素晴らしい人生を
送ることができるだろう。
あなたはどうなりたい?
どんな人生を送りたい?
何を達成したい?
そのための情報収集をすれば
良いということだ。
さて、気まぐれな日記も
ここまでにしよう(笑)
明日も人生を一緒に楽しもうね。
いつも、ありがとう。
コメント