top of page

マンネリ化した日常を飛び出して。

  • 執筆者の写真: なるせゆうや
    なるせゆうや
  • 2023年4月27日
  • 読了時間: 3分

【マンネリ化した日常を飛び出して。】


You Tubeでふと


この動画が出てきて


僕は釘付けになった。




ree




そして深く考え、


この凄さに感動を覚えずには


居られなかった。








“”とにかく明るい安村“”という


芸人さんを知っている人は


多いと思う。






『安心して下さい。履いてます。』






という色んな全裸ポーズを


やっているあの人です。







何年も前に日本でブレイクして


僕も数回、ネタを見させてもらって


面白いなぁって思ってました。






ただ、今回のイギリスの


オーディション番組に


安村さんが挑戦したことに


僕は深く考えさせられた。








このイギリスのオーディション番組は


スーザン・ボイルを輩出した


日本でも有名な番組で、




結構な辛口評価をするので


安村さんがどれほどのプレッシャーの中で


挑戦をしたのかを


肌で感じることができます。







実際に映像を見てもらうと


分かると思いますが




安村さんの緊張感と


挑戦する覚悟みたいなのが


すごく伝わってきます。








僕はバンドをやっていた経験から


『ステージに立つ』


ということの意味を理解していて




そんな個人的なバンドの経験と


安村さんのイギリスで


ステージに立つ経験を


重ね合わせて観ていました。






『安村さんはどれほどの


プレッシャーを


感じていたのだろうか?』





『安村さんはどれほどの覚悟で


このステージに立ったのだろうか?』





『この挑戦に、安村さんを


駆り立てたのは何だろうか?』








言語も違う、


文化も違う、


感性も違う、




そんな異国の地で、


日本のお笑いのネタをやることは



ただ単に『お笑い』では


済まされない覚悟と挑戦を感じる。






ネタの面白さ以上に


安村さんのその挑戦する姿に


僕は感動して、


深く考えてしまった。







日本でブレイクして


その状況を続けていれば、



ある程度のぬるま湯の中で


楽しくよろしくやっていけただろう。





それでも敢えて、


安村さんは冒険する道を選んで、


ぬるま湯から飛び出て、


大きな挑戦した。







この凄さに、


この勇ましさに、


深く考えずには居られない。










よくよく考えたら、


この10年ぐらいで、



こういう新しいフィールドへの


挑戦をする芸人さんは増えている。







すごく分かりやすいのが


渡辺直美さんだけど、





彼ら、彼女らは


ぬるま湯の中にいれば


ある程度の成功と楽しさの中に


居られるのにも関わらず、





そのぬるま湯から飛び出て


挑戦と冒険をどんどんしている。







こういう生き方を観ていると


すごく触発されるし、



言葉にならない


生き方のインスピレーションを


受け取れるような気がする。








個人的な経験からすると


ぬるま湯の人生を続けると


自分自身が腐っていく感じがする。





でも、そんな人生に嫌気が差して、


ぬるま湯から飛び出し、


冒険と挑戦をする人生にシフトすると



自分自身の内側が


イキイキと鮮度を取り戻し、


自分の心も人生も輝く感じがする。







鈍った心を明瞭にして、


腐った日々に輝きを与えてくれるのは



『変化』『挑戦』『冒険』


があるからなのだと思う。









安村さんのネタが面白いとか、


そーゆーこと以上に



素晴らしい姿を


魅せてもらった気がする。






本当にありがとう。







【イギリスに挑戦する安村さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 












 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by なるせゆうや。Wix.com で作成されました。

bottom of page